大河原雅子– Author –
大河原雅子
-
国土交通委員会で質問
国土交通委員会で大臣の所信に対する質疑を30分間行いました。 (詳しくは別途国会質問に掲載する予定です) ①公共事業の見直しについて ②新たな治水理念の構築について ③都市農業の振興について ④新たな道路整備スキームのあり方について -
第20回飯田橋ミニ講座「人口縮小社会の住宅政策」
日 時 2012年3月24日(土) 10:00~12:00 講 師 小林秀樹さん (千葉大学工学部教授) テーマ 人口縮小社会の住宅政策 ~人口が縮小し、超高齢化がすすむ社会の住宅政策と住まい方~ 参加費 1,000円(会場費、資料代含む... -
TPPを考える国際シンポジウム
会場は参加者で超満員。明日は専門家会議が開かれます。 -
TPPを考える国際シンポジウムのご案内
TPPについて日本は加盟各国との事前協議を積極的に進めています。 21日と22日は、米国と24分野について詳しい情報交換をおこないました。一方、米韓FTAについて韓国では、ハンナラ党が党名を変更しなければならない程の騒ぎになっています。... -
「TPPを慎重に考える会」韓米FTA動向調査報告書
2月に「TPPを慎重に考える会」のメンバーとして訪韓し、韓国とアメリカが結んだFTA調査をしてきましたが、漸く報告書がまとまりました。 是非、お読み下さい。 TPPを慎重に考える会訪韓報告 -
脱原発をめざす女たちの会 4・7集会
4月17日(土)13:30~ 日本教育会館で「もう原発は動かさない!女たちの力でネットワーク」4.7集会が開かれます。主催は脱原発をめざす女たちの会で私も呼びかけ人になっています。是非、ご参加下さい。 参加のお申し込みはフォー... -
食品表示について消費者から政府と民主党への要望
消費者庁の食品表示の一元化検討委員会から2月21日に出された論点整理について、民主党・消費者問題PTでは30以上の団体からヒアリングを行いました。 消費者団体「食品表示を考える市民ネットワーク」の皆さんがPTで提言の後、政府への要請を行い... -
東日本大震災女性支援ネットワーク
昨日参議院議員会館で開かれた東日本大震災女性支援ネットワーク主催の「復興計画・防災計画にどのように男女共同参画・多様性の視点を盛り込むべきか・院内集会」に参加しました。 「国や自治体の防災計画への提言」「女性と多様なニーズに配慮した災害支...