活動報告– category –
-
大河原まさこに投票してください。
12日間の選挙戦が終わろうとしています。まさに戦いでした。この選挙戦を 通じて、たくさんの方々にご支援、ご声援を頂きました。心から感謝申し上げます。 私は、私の政治生命を賭して、この選挙に臨みました。3月に脳出血をおこし、リハビリを受けなが... -
れいわ 新選組 木村英子さんと
昨夜、れいわ新選組の参議院議員木村英子さんと国立駅でのバリアフリー車椅子集会に参加しました。 私は2回目の都議会議員選挙に立候補した時「バリアフリーの東京をつくる」をスローガンにして闘ったことがあります。 しかしながら街はまだまだバリアだら... -
衆議院解散の日
衆議院の解散。初めての経験です。本会議場には誰よりも早く入りました。誰もいない議場を最後方から眺め、ここに戻るための決意ができました。コロナ禍であきらかになった私たちの暮らす社会。自己責任を強調するこれまでの政治を変えたいと切に、そして... -
街頭宣伝活動
退院後は初めて街頭宣伝活動を行いました。 稲城市(若葉台駅)、多摩市(聖蹟桜ヶ丘駅)、八王子市(大塚帝京大学駅・堰場交差点)日野市(イオンモール前・日野駅)、国立市(国立駅南口)、立川市(立川駅北口) の7か所 21区内全域を回りました。... -
中途障がい者として
私は、小さい頃から元気と丈夫が何よりの取柄という人生を送ってきましたが、3月下旬、立川市錦町の自宅マンションエレベーター内で、脳出血を起こし倒れました。 幸い、近所の方が119番通報してくれ一命をとりとめました。しかし、左半身に麻痺が残る中途... -
デジタル改革法案の賛否について
立憲民主党は、行政及び社会のデジタル化 を推進す るにあたって 、 特に 以下の5つの 点 が極めて 重要 であることを訴えて きました。 ①政府による監視手段にしない ② 個人情報 の 保護 ③ セキュリティ の確保 ④ 利便性 の向上 ⑤ 使わない人が不利にな... -
刑法性犯罪改正を求める市民団体「刑法改正プロジェクト」からヒアリング
ジェンダー平等推進本部は16日、国会内で会議を開き、性暴力被害の実態に即した刑法性犯罪改正を求める市民団体「刑法改正市民プロジェクト」(※)からヒアリングをしました。 性暴力被害者支援法案については、プロジェクトのメンバーから、24時間365日... -
予算委員会第4分科会 質疑 2月26日
<文部科学省> 香料等に起因する健康被害「香害」について 教育現場における「公害」についての萩生田大臣の認識 「県公的ま学習環境を維持管理するためにー学校における科学物質による健康被害に関する参考資料ー」を改定し「香害」を明記する必要性 「...