大河原雅子– Author –
大河原雅子
-
民主党公式サイトにインタビュー記事が掲載されました
食の安全のため、産地表示の義務拡大と一元化を目指します -
大臣への申し入れ
今日は、公共事業チェック議員の会として、ダム検証について国土交通大臣に、 「利根川流域分割図等の情報公開請求訴訟判決について」国土交通大臣と法務大臣へ要請。 八ッ場ダム等の地元住民の生活再建を考える議員連盟として、「利根川流域分割等の情報... -
決算委員会質疑
決算委員会・准総括質疑で八ッ場ダム問題を取り上げました。 ①国が敗訴した「利根川流域分割図」等の情報公開請求訴訟の判決について、国の非公開の姿勢が厳しく批判された事を踏まえ控訴すべきでない。 ②日本学術会議の基本高水検証分科会回答骨子案には... -
ユニセフ親善大使黒柳徹子さん
8月3日開催のユニセフ議員連盟(超党派)に、27年にわたりユニセフ親善大使を務めてらっしゃる黒柳徹子さんがお見えになりました。 昨年大地震のあったハイチを中心に、アフガニスタン、ソマリアなど、これまで訪問された各国の状況について伺いました。 ... -
協同労働の協同組合法を考える
「協同出資・協同経営で働く協同組合法を考える」民主党議員連盟の再立ち上げ総会を開催し、新役員のもと法案づくりに向けた活動を再開します。私は議連の事務局長を担うことになりました。実際に雇用されない働き方を実践している方々や、労働問題に詳し... -
国政フォーラム
7月23日(土)、東京・生活者ネットワークの国政フォーラムに招かれました。 政権交代後のあまり報道されていない成果や(通称)再生可能エネルギー法の審議状況、遺伝子組み換え作物についてのパブリックコメントに関連して公聴会制度についてなど、政局... -
TPP加盟による国民生活への影響 ジェーン・ケルシー教授東京講演会
「TPPを考える国民会議」(代表・宇沢弘文 東京大学名誉教授) 主催、ジェーン・ケルシー教授 東京講演会「TPP加盟による国民生活への影響」の司会を務めました。仙台・札幌に続く講演会でしたが、会場の憲政記念館は着席できない人も多数となりま... -
岩手県・重茂、宮城県・石巻訪問
マスコミを含めて、すでに「復興」の段階が前面に出されていますが、石巻市の場合、まだまだ「復旧」の過程にありました。石巻市の水産産業は年額800~900億円程度、就業者は約8000人です。雇用維持のためにも漁業に加えて水産加工業への支援が...