masako– Author –
masako
-
立憲フォーラム院内集会「ジャーナリズムを死なせてはならない」保坂正康さん
立憲市民フォーラムの「秘密保護法」を考える院内集会に参加しました。講師はノンフィクション作家の保坂正康さん。 「知る権利は生まれた時からある。メディアは覚悟が必要。」 「秘密保護法の怖さは条文にあるのでなく深刻な問題が内在している事... -
第2回政策形成セミナー「都市・住宅政策の変遷と課題」
日本の都市・住宅政策は、1990年代後半から公的な介入と再分配による社会福祉政策を後退させ、経済再生を主とした規制緩和を軸とする都市計画法・建築基準法などを再三改正し都市住宅整備公団の再編、住宅金融公庫の廃止、公営住宅法の改正等がすすめられ... -
天下の悪法、特定秘密保護法を許すな!
悪評満載の特定秘密保護法案の修正案が26日夜、強行採決され、自・公連立与党とみんなの党の賛成多数で衆議院を通過した。自民党とみんなの党から数名の造反者があったようだが、賛成した代議士一人一人に国民のために働く意思があるのかと問いただしたい... -
第1回政策形成セミナー「発想転換の治水・水防政策」
今年も、台風や集中豪雨による水害が多発し、都市部でも農山村部でも多くの人的被害が発生しました。川は、時には、多くの災いをもたらしますが、一方で、豊かな水の流れをつくり多様な動植物を育み、生命を繋ぎ、農業や多様な産業に利用され、また舟運で... -
第2回政策形成セミナー「都市・住宅政策の変遷と課題」
11月27日(水)15:30〜18:00 TKPスター会議室 講師 千葉大学教授 小林秀樹さん 報告 NPOまちぽっと 都市住宅政策セミナー(PDF) -
第1回政策形成セミナー「発想転換の治水・水防政策 滋賀県流域治水条例と積極的水防政策を学ぶ」
11月20日(水)15:30〜18:00 TKPスター会議室 調査報告―水害と地域の力 自然共生かわづくりと積極的水防政策 事例紹介―滋賀県流域治水条例(滋賀県流域政策局流域政策局流域治水性格室 辻 光浩さん) コメントー全国水環境交流会議 山... -
政治サロン・ゲストスピーカー
神奈川ネットワーク運動の政治サロンにゲストスピーカーとして招かれました。 テーマは「参加型政治に学ぶ」。参加された神奈川ネットのメンバーは、全員地域で介護ヘルパーや子育て支援、等の活動をしていました。まさに参加型政治そのものです。地域課題... -
足尾鉱山・植樹ツアーに参加
環境まちづくりNPOエコメッセがNPO「足尾の緑を育てる会」を通じて毎年行っている足尾鉱山への植樹ツアーに参加しました。初めての植樹は、尊敬する田中正造の功績と生き様を思いながら汗をかき、素晴らしい経験となりました。 新宿から、てんぷら油の廃油...