masako– Author –
masako
-
ドイツの取り組みを世田谷でも!
ドイツ エンディンゲン・ュヴァルツ市長から世田谷区長保坂展人さんへのメッセージ手渡すお手伝いをさせていただきました。エンディンゲンに在住のピアニスト柴田いずみさんが一時帰国の際、市長から託されたものです。 環境都市フライブルグから30㎞の人... -
8月30日 歴史をつくろう!
故松下圭一先生を送る会に参加させていただきました。参加者は多くが学者や薫陶を受けすでに幹部となられた自治体職員や市民の方々だったようですが松下理論を政治活動の支柱とする菅直人元総理の姿もありました。 私はといえば、以前に東京生活者ネットワ... -
広島・平和記念式典の日に
広島、原爆の日。70年前のあの日も今日のように朝から暑かったという。 議員会館で昼の勉強会を一つ終え、新木場へ、都立夢の島公園にある第五福竜丸展示館へ行った。1954年3月ビキニ環礁で水爆実験に巻き込まれた第五福竜丸は、広島、長崎に次ぐ日本人の... -
来年、参議院選挙・比例代表(全国区)に挑戦します。
おおぜいの皆様にご支援を頂きながら、2期目をめざした東京選挙区での挑戦は党による公認撤回のアクシデントの中で議席を失う結果となりました。 私は、この2年間、ひとりの市民・国民として国政を監視し、地域の市民の活動から学び、市民の政治参画で国... -
戦争法案は廃案に!!
本来なら会期末だった24日、「ストップ!強権政治〜地域自立への道筋大集会」が開かれました。主催は道路やスーパー堤防、ダム、リニア新幹線などの公共事業の徹底見直しに活動してきた公共事業改革市民会議。私も事務局を務めていた公共事業ェック議員の... -
若者の政治参加・18歳選挙権。未来に1票
昨日、改正公職選挙法が参議院で可決され、ようやく18才選挙権が現実のものとなりました。 さらなる目標は、被選挙権の引き下げやシティズンシップ教育の推進です。 今回の改正を後押したきっかけが、憲法改正の国民投票年齢の引下げであったことを忘れて... -
原子力市民委員会年次報告
高木仁三郎市民科学基金の特別事業であり、脱原発社会建設のための具体的道筋について、公共政策上の提案を行う専門機関として設立・運営されている「原子力市民委員会」の年次報告が出されました。政府の進めている原発復活を、原発ゼロ社会実現の立場... -
立憲デモクラシーの会に参加
立憲デモクラシーの会は、橋本行革にも関わってこられた佐藤幸治先生の「世界史の中の日本国憲法」の基調講演と、杉田敦先生の進行で樋口陽一、石川健治先生も加わってのシンポジウム。 4日の衆院憲法審査会で憲法学者3人全員が安全保障関連法案を「憲法...