masako– Author –
masako
-
「女性の活躍推進法案」で格差が拡大する
緊急院内勉強会『「女性の活躍推進に向けた新たな法的枠組みの構築」って何?』に参加しました。 アベノミクスの真実について大沢真理さん(東京大学教授)は「2014年骨太の方針では、社会保障の機能強化の方向性は希薄であり、8月29日閣議決定決定した子... -
解釈改憲反対!!
昨日は、参議院会館で、「憲法違反の閣議決定を撤回させよう! 辺野古への基地建設を許さないぞ! 戦争をさせない1000人委員会9・4院内集会」で琉球大学法科大学院の高良鉄美先生の講演を伺ったあと、ご一緒に日比谷野外音楽堂の「戦争をさせない9条を... -
スタディツアー「新しいソウルと出会う旅」Ⅲ ソウル市長
6月に再選された朴元淳(パク・ウオンスン)ソウル市長にお会いしました。朴市長は、政治への市民参加・連帯・監視・代案を掲げる「参与連帯」、寄付文化を広げる「美しい財団」を創設。リサイクル事業「美しい店」をプロデュースし、年間10億円以上を... -
スタディーツアー「新しいソウルと出会う旅」Ⅱ
韓国の新しい法律「都市型小商工人支援法」について、チョン・スノク議員からお聞きしました。 社会的企業法は、脆弱階層の雇用の創出を目的にした法律です。2000以上の社会的企業が誕生しましたが、法律に基づく支援は3年間に限定されており、現在はわず... -
スタディツアー「新しいソウルと出会う旅」Ⅰ
韓国では、脆弱階層への雇用・サービスの拡大を目的に「社会的企業育成法」が2007年施行。さらに協同組合基本法も施行されるなど韓国の制度と市民社会から学ぶ事はたくさんあります。 地域の福祉を充実させる政策を掲げている冠岳区を訪問。区長とも面談で... -
ふるさとの会訪問
市民バンク「東京コミュニティパワーバンク」の融資先めぐりで新宿区大久保にある「ふるさとの会・まちカフェふるさと」を訪問しました。ビルの空きスペースを利用し、地域住民の居場所と相談窓口となっています。ふるさとの会は、重層的な生活困難を抱え... -
若年介護者の支援を考える
先日参加した「ケアラー支援フォーラム2014」で、若年介護者の実態を知りました。6月にNHKで放映されたクローズアップ現代「介護で閉ざされる未来」のディレクター先﨑壮さんは、介護にまつわる事柄の中でほとんど語られてこなかった10代~20代の介護... -
全国市民政治ネットワーク・交流集会
私は、東京のローカルパーティ「東京・生活者ネットワーク」で都議会議員を3期10年務めました。全国には、政治理念を同じくするローカルパーティが、東京の他に、北海道、茨城、千葉、埼玉、神奈川、長野、福岡、熊本にあり、「全国市民政治ネットワーク...