masako– Author –
masako
-
八王子の農業に触れる
東京都生活協同組合連合会の「東京農業の縮図・八王子の農業を知る」に参加しました。高月清流米生産者の石川研さん、パッションフルーツづくりに挑戦している澤井孝行さん、TOKYO X豚、合鴨水稲同時作、地粉黒うどんに取り組む澤井ちか江さんの3人の講演... -
菜園・エネルギーつき賃貸住宅モーラの家
埼玉県志木市に、菜園・エネルギーつき天然木材使用の賃貸住宅があると知り見学会に参加しました。 <モーラの家のコンセプト>1、化学物質を可能な限り除去した天然建材を使用する。2、天然木の住まいである以上、国内の林業と山の営みを応援する気持ち... -
トークセッション
市民社会を強くするためには、市民が「対話を通じて」相互に理解しあう事が必要です。市民のためのシンクタンク・市民がつくる政策調査会が主催する、様々な活動に取り組むゲストを招いたトークセッションの第2回に、私もゲスト参加しました。のりこえネッ... -
人権侵害の女性差別発言に鈍感な都議会に猛省を!!
一般質問に立った女性都議会議員が受けた性差別発言(野次)を巡って、6月都議会は国内外の耳目を集める事態となりましたが、特定された発言者が公的に議場で謝罪することもなく、再発防止の決議のみをあげて都議会は閉会してしまいました。折から6月23日か... -
自治体議員立憲ネットワーク設立・サポーター会員になりました。
昨日は、「自治体議員立憲ネットワーク」設立総会に参加し、サポーター会員に登録しました。 北海道から九州までの超党派の地方議員215人による憲法解釈変更・集団的自衛権の行使容認に反対するネットワーク組織です。立憲主義に立ち、平和主義、基本的... -
立憲フォーラム、戦争をさせない1000人委員会に参加
昨日は、午後「集団的自衛権を容認させない6・12院内集会」で元外務省国際情報局長、孫崎亨さんの講演「集団的自衛権と東アジアの安全保障」をお聞きした後、日比谷野外音楽堂に行き「戦争をさせない1000人委員会」主催「6・12戦争をさせない全国署... -
市民ソーラー
山梨県北杜市にある市民ソーラーパネルの見学に参加しました。ファンド方式と違い、 市民ソーラー方式は設置した発電所のソーラーパネルを所有する方式です。 一枚の太陽電池モジュール価格は消費税込で70,000円。毎年固定賃料を受け取る事ができ、10年後... -
市民が市民を救う社会へ 生活サポート基金
多重債務等で生活が困難な方からの相談を受け、家計診断をして必要な資金を貸し付けるなど生活の再生を支援している「生活サポート基金」の事務所を訪問してお話を伺いました。 相談内容の最多は「税金、公共料金滞納」。「失業による収入減少」「生活費の...