masako– Author –
masako
-
児童デイサービス:ばんびーの
都議会議員の頃から八ッ場ダム問題等で一緒に活動してきた前衆議院議員初鹿明博さんが、地元江戸川区東小松川に「児童デイサービス:ばんびーの」を開設。 内覧会に行ってきました。 障がいをもつ子どもたちが、地域の中で夢や目的を持って自立した生活が... -
「私が決める政治」のあやうさ:立憲デモクラシーのために
立憲デモクラシーの会(共同代表・奥平康弘さん、山口二郎さん)主催「私が決める政治」のあやうさ:立憲デモクラシーのために」に参加しました。 愛敬浩二さん(名古屋大学)山口二郎さん(法政大学)の基調講演。坂口正二郎さん(一ツ橋大学)の進行で毛... -
今野東さんを偲んで
今野東さんが亡くなり1年がたってしまいました。急遽の集いで思い出を語り合いました。 駆けつけて下さった辛淑玉さんとは、昨年の参議院選挙最終遊説以来の再会です。 難民の支援活動を熱心にされ、人権派の貴重な存在だった今野さんから多くの事を学び... -
立憲フォーラム
昨日は立憲フォーラム主催の「集団的自衛権を考える院内集会」に参加し、元防衛庁防衛研究所長・元内閣官房副長官補の柳澤協二さんと、元防衛大臣の北澤俊美参議院議員のお話を伺いました。 安倍政権が進めようとしている憲法解釈の変更は、外国のために戦... -
南相馬・小高だいこんかりんとう
4月13日の脱原発フォーラムで紹介された「だいこんかりんとう」を南相馬の道の駅で発見! 福島県立小高商業高校研究部の生徒が、廃棄処分される小高区産・金房大根の有効活用として開発したものですが、震災で小高地区は警戒区域に指定され、大根の栽培... -
宮城県・長面浦~雄勝~女川
石巻市北上地区・復興応援隊の成田昌子さんの案内で雄勝町長面で地元漁業者の方からお話を伺いました。 この地域は、昨年の8月にやっと電気が復旧、水道は未だ復旧していませんが、十数件の漁師が刺し網漁や牡蠣の養殖を続けています。 三方を取り囲む山... -
宮城県南三陸十三浜再訪
2011年7月、宮城県南三陸十三浜の仮設住宅に、漁協・十三支所運営委員長の佐藤清吾さんをお尋ねし被災状況や復興や支援についてお聞きしました。震災後の漁協建て直しに尽力され、ワカメの復活生産への意欲が満ちていました。 3年振りにお会いした佐藤さん... -
脱原発社会の創造ーいま、市民として取り組むべきこと
生活協同組合や原子力市民委員会など17団体の実行員会が主催した「脱原発社会の創造ーいま、市民として取り組むべきこと」にスタッフとして参加しまし。8時30分に集合して懇親会解散19時30分まで16時間。時々、着席して登壇者の発表を聞きながら頑張りま...